エコー検査(超音波検査)
超音波検査は検査部位にゼリーを塗り、超音波を出す探触子(プローブ)とよばれるものをその部位に当てて写真を撮る検査です。
プローブから検査部位に超音波を発信し、返ってくる超音波(反射波)を受信し、コンピュータ処理で画像化して診断を行います。検査部位にゼリーを塗るのは、プローブと身体の隙間を無くすためです。
エコー検査は、肺や胃腸管などの空気を含む臓器の診断には向いていませんが、心臓、血管、肝臓、膀胱などの水分を多く含む臓器の診断には有用です。
心臓エコー検査
心臓は体の隅々に血液を送るポンプの役割をしている重要な臓器です。
心臓の拍動の様子をリアルタイムで観察し、弁膜症や心不全の有無をチェックします。
甲状腺エコー検査
甲状腺は喉仏の下に蝶ネクタイの様な形で存在しています。甲状腺ホルモンを生成、分泌するのが主な機能です。
甲状腺の大きさを測定して腫大や萎縮を判定し、腫瘍の有無を調べます。
頸動脈ドプラー検査
頸動脈は、脳へ血液を送る重要な血管です。
血管の狭窄や動脈瘤(こぶ)がないか、血液の流れが悪くなっていないかを調べます。
更に、動脈硬化の程度も知ることができます。
乳房エコー検査
マンモグラフィーでは発見し難い大きさや形の乳癌を検索します。良性腫瘍や乳腺症の変化も検査します。
乳房内部の腫瘍やのう胞の有無、乳管の変化などを調べることができます。
また、対象物の硬さを画像化(エラストグラフィ)することも可能なので、悪性度の診断精度が上がっています。
腹部エコー検査(肝臓、胆嚢、膵臓、脾臓、腎臓など)
検査当日は朝絶食で行います。
肝臓がんなどの悪性腫瘍、胆のう炎や肝硬変などの炎症性疾患、脂肪肝や胆石症、腎結石などの代謝異常を見極めることができます。